大阪市で相続の無料相談は弁護士法人サリュへ
本記事では、まず、遺産相続の無料相談を実施している弁護士法人サリュ大阪事務所について紹介させていただきます。
次に、大阪市北区で遺産相続の相談ができる相談会について紹介します。
1 私たちが遺産相続に関してお手伝いできること
私たちは弁護士法人です。弁護士法人とは、弁護士が1つの組織として集まったものです。
私たちは、みなさまの遺産相続に関するあらゆる相談について、法律の専門家として、初回は無料で相談に応じさせていただきます。
私たちができる業務の一覧
- 生前贈与・財産承継の相談
- 遺言書の作成、エンディングノートのアドバイス
- 相続関係図の作成
- 相続人の調査
- 財産の調査
- 相続人の所在調査
- 遺産分割協議書の作成
- 預貯金の解約・配当手続
- 不動産の登記申請
- 共有不動産の売買交渉
- 相続人との話合い
- 遺産分割調停・裁判
- 相続した株式の売買交渉
2 大阪市北区で法律サービスを提供する理由
大阪の遺産相続に関する事件の多くは、大阪地方裁判所(北区)又は大阪家庭裁判所(中央区)で審理されます。
弁護士法人サリュ大阪事務所は、平成18年に、大阪府大阪市北区西天満に開設されました。裁判所へのアクセスも良く、事件の打ち合わせや裁判所への出頭のため、好立地にあります。
また、近年では、電話相談のほかにも、ZOOM相談などのオンライン化も進めております。10分や20分でも電話で弁護士の声を聞いていただければと思います。
相続を放置していると、不動産が共有となってしまい、いざというときに不動産の整理ができず、トラブルになることがあります。また、中小企業の株式が遺産となっている場合にも、放置していると会社の経営に支障が出る場合があります。
お気軽にご相談ください。
これからも、大阪市の皆様のお力になれるよう、研鑽してまいります。
3 遺産相続業務における弁護士と他士業の専門家との違い
遺産相続のお悩みは、私たち弁護士事務所であれば、トータルでのサポートが可能です。
行政書士も、遺産相続の業務の一部を扱うことができますが、弁護士に比べると、できる業務範囲が限られております。
司法書士は、争いのない相続について財産整理を行うことができますが、いざ、争いが生じると、業務を途中で取りやめることになります。もちろん、最初から、もめることを想定されることは少ないかもしれませんが、財産の内容や過去の贈与の事実が分かるにつれて、途中で、話合いがこじれることも少なくありません。
私たち弁護士は、遺産相続に関する業務を、もめていない事案も、もめている事案も、トータルで対応できることが、他の士業にない強みです。当法人は、相続関係調査から、不動産登記申請まで、トータルでサポートしております。
相続を弁護士に依頼すると他の士業に比べて費用が高いのではと思われるかもしれません。
たしかに、遺産分割協議書の作成だけというようにピンポイントで見れば、行政書士の方が安いかもしれません。しかし、遺産分割協議書の作成は、幅広い相続業務の一部にすぎません。
もめていない遺産相続の手続きや事件解決をトータルで見たときには、決して、弁護士だから高いということは言えません。
ご相談時に、無料で費用の見積もりをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
相談予約専門フリーダイヤル 0120-181-398
4 大阪市北区で遺産相続の相談ができる相談会
4-1 北区役所の無料相談会
土地建物、金銭賃貸借、離婚、相続など日常生活での法律上の問題について弁護士が相談に応じます。
相談場所: 大阪北区役所
相談曜日: 毎月第1水曜日 、 第3水曜日
相談時間: 13時~17時
受付方法: 【当日電話予約制】 当日の9時から先着順
予約電話番号:06-6313-9683
4-2 大阪弁護士会 総合法律相談センター (有料)
相談場所: 大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館1階
相談曜日: 月から金
相談時間: 月~金 午前10時15分~午後4時、土 午前10時15分~午後4時
受付方法: 月~金 午前9時~午後5時、土 午前10時~午後3時30分
予約電話番号:06-6364-1248
5 大阪家庭裁判所で扱っている相続事件
大阪市の事件は、大阪家庭裁判所の管轄です。
そのため、相続人の1人が大阪市に住所のある遺産分割の調停事件は、大阪家庭裁判所で扱われます。
また、亡くなった方が大阪市に最後に住所をおいていた場合の相続の放棄も、大阪家庭裁判所が管轄です。
大阪家庭裁判所のアクセス
所在地:〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1−13
電話番号: 遺産分割係 06-6943-5973